経営に必要な4つの力
今回はリーダーから一歩踏み込んで、「経営者」について書きたいと思います。
もちろん、僕自身経営をやったことないので、ある本を読んで良い学びになったなと感じたものを抜粋して記事にしたいと思います。
さて、題名に書いてある通り、「経営に必要な4つの力」とは。
1.変革する力
まず、第一として顧客目線で経営をやるというのは前提にあり、その顧客の要求や満足度は非常に変化に激しく、顧客が望むものは一瞬の内に、不規則的に、にそして連続的に変化していきます。
変革する力を持たない企業はもはや顧客の創造を実現出来ないのです。
2.儲ける力
変革をお金に変えていく力です。儲けは顧客がどれだけ指示しているかの数字的根拠になりうるし、適切な経営が出来ているかの判断指標になります。また、お金がなければやりたいこと、成したいことに踏み切れない。構想と実現の幅と奥行きが小さくなります。
3.チームを作る力
仕事はチームで為すもの。自分ひとりで出来ることなどたかが知れています。より大きな目標、使命を達成、果たすためには大きな強いチームを作る必要があります。1人では目標を追求することもそのために、変革することも出来ないのです。
4.理想を追求する力
企業の最終目標は自分たちの存在意義である使命の実現です。使命の前では、変革することも、儲けることも、チームを作ることも全て使命実現の手段にしか成りえないのです。大きな理想を掲げ、その実現には何が必要か、到達するためにやるべきことを設定し、クリアしていく。それを繰り返す。こうした理想を掲げ、常に追求していく力が必要です。
どうでしたか。僕自身経営をやったことがないので、実感にもとづいて納得することが今は出来ないのですが、いつか確かに!と思える日が来るといいと思っています。笑
-END-
引用:経営者になるためのノート-柳井正
0コメント