基軸設定の重要性

最近よく聞く「マインドセット」「基軸」「判断軸」「優先観点」という語。

この言葉の持つ重要性、必要性を最近強く実感しています。


そもそもこれらの言葉が意味する所、必要な場所、使われている所はどんな所なのか。

【意思決定をする】場面だと思います。意識している人は、いつも意思決定する際に、”自問自答”しているはずです。


「一番自分の中で重要視しないといけないことなんだっけ??決定軸は??」


一般的な例を出すと、2つ候補の美容院があったとします。

▼美容院A

カット上手、だけど値段高い。カラーはとても評判いい。家からも近い。

▼美容院B

安い。ショートにする人がよく通うと有名。パーマ上手。


さてどっちの美容院に決めますか??意思決定しますか??

正直値段とか、場所とかはその時に、その人が置かれた状況によって変化しやすい因子ではあります。


ですが、

絶対に一貫した軸はあると思います。ここでいえば、僕でしたら切り終わったときにスタイルが納得しないことが一番許せないし、満足度下げる要因になりうるので、カットの評判がいい方を選びます。常に。


これが基軸だと思います。


時には臨機応変に、物事に対処しなければいけないときは、観点や軸がブレるかもしれませんが一貫して大事にしなければいけない、根幹になければいけない軸が必要だと僕は思います。


そういった軸を無意識に持っている人、意識的に持ってる人はことさら成果だしやすいし、後悔しない人生を歩めると思います(笑)。


人生にまで踏み込むような大それた話じゃないだろと思う人いるかもしれませんが、

「人生は意思決定の連続です。」

絶対に非連続的にはなりえないし、粒度、重要性を問わなければ数え切れないほどの意思決定を1日にしてるのではないでしょうか。


-END-

0コメント

  • 1000 / 1000