初ブログ
初めまして。サイバー内定者の上野です!!
時間があるときにちょくちょくブログを書いていきたいとおもいます。
真面目系のブログや、普段の趣味のことやゆるいものも少し混ぜながら。
昨日、勉強会&懇親会がありました。
多くの学びがありました。特に共感・納得した部分は
``人に仕事を振る際の優先観点になりうるのはその人がその振られた仕事にモチベーションを感じるかどうか``
でした。
大分置かれていた環境は違いますが、僕も学生団体の代表をやっているときに感じた事がありました。
仕事を振る際に何を観点として置きますか??その人の能力ですか??興味や習慣から来るモチベですか??それとも・・・今回は色々なものから能力とモチベだけを考えてみたいと思います。
まず第一に考えなければいけないのは、成果の最大化。
その成果の最大化を図るために、
①モチベ
②能力
これは任せる仕事のサイズや種類に依存するし、結果を確認するまで、どちらを優先すればいいのか、そして結果が出た後も相対的に比較できうるものではないと思います。
だったら、仕事を振る人がどっちを大事にするかでいいと思います。
僕の特性上、人の感情を汲むのが得意だし、好きなのでそちらを優先観点と置くことにしています。みなさんはどちらですか??
-END-
0コメント